倉敷市で墓地を探していて知ったことがあります。それは洗骨です。洗骨とは、土葬したり、風葬した故人の骨を墓から出します。そして、海水か酒で洗い、穢れを綺麗に洗い流してからまたお墓に埋葬します。 なぜ、この洗骨をするかというと、洗っていない骨は穢れているため、その死者は神仏の前に顔を出せないからです。この信仰心を強く持つ土地の人は、いまだにこの洗骨をする葬制を守り抜いています。 特に、日本では沖縄県や中国、インド洋諸国、東南アジアで洗骨をする風習が残っています。そして、洗骨されれば霊魂は晴れて仏の世界へと旅たつことができるとされています。 洗骨をする時期は、土葬してから何年か経過した後に洗います。洗骨の日には親戚や知人、会社関係者が集まり、男性が棺おけを取り出します。 それからお香をたきながら女性が棺おけを開けた後、故人の姉や妹、母親など女性が遺体を洗います。太陽の日差しを遮るように、日傘などで遮りながら洗い、遺骨を棺おけに納めます。 遺骨を納める時は生前、故人が好きだった物を添えて、儀式が終わります。 |